もんじゃ!
今日はうちのかみさん登場です。
はい!それではうちのかみさんのちゃ-です。
ちゃ-:はじめまして、けんぼ-妻のちゃ-です。
けんぼ-:今日はちゃ-の得意料理?エサ?
の「もんじゃ焼き」の特集をしたいと思います。
けんぼ-:沖縄ではあんまりなじみの薄い「もんじゃ焼き」なのですが、
あんまりいい店がないので、こうして自宅で食べてます。
あまり、関心もって今まで見てなかったので、自分自身も作り方はよくわからないので、
ちゃ-に説明してもらいましょう。
ちゃ-:もんじゃ焼きのベ-スは水・小麦粉・ソ-ス・キャベツ!
具材はなんでもokです でも、かかせないのは、焼きそば麺とベビ-スタ-ラ-メン!!
それと、ソ-スはブルドックソ-スがいいですよ!
ちゃ-:それをこのようにまぜまぜして
ちゃ-:フライパンに油をひいて、十分熱くなったところで
まず、中の具から炒めます。
具が炒まったら、中の汁をいれてぐつぐつそのままの火力で炒めます。
ちゃ-:もんじゃを食べる時はスプ-ンなんかで食べません!
このように専用のヘラがあるんです。写真は竹製ですが、本場東京のもんじゃ屋では
フラットな鉄板の上でもんじゃを焼いて、鉄製のヘラでそれをこそぎとるようにして食べるんですよ!
でも、家で食べる時は、フライパンが傷むので、このように竹製のヘラで食べるんです。
ちゃ-:ともき~おいしい?
ともき:うん!おいし~おかさんのもんじゃさいこ~
ちゃ-:完食~
と思ったら大間違い!!
ちゃ-:もんじゃの本番はこれからですこのように
フライパンについたおこげをヘラでゴシゴシこそぎとってたべるんです。
なんか、うそ!みたいに思うかもしれませんが、もんじゃの醍醐味はこの
おこげ!を食べることなんですよ!!
ちゃ-:ん~なんか写真に撮るとかなりグロテスクね!
でもこれがおいし-のよ
今度、機会があったらみなさんも試してみてね!