2006年08月23日
掃除に学ぶ
本日は、今度の日曜日に糸満市の三和中学校で開催される
「掃除に学ぶ会」のリハ-サルで、リ-ダ-、サブリ-ダ-経験の
浅い担当を対象に与那原商工会のトイレを利用して、研修会を
開きました。
トイレ掃除って言ってもこんなにたくさんの道具を使用するんですよ!
ただの掃除と思ったら大間違い。
松山サブリ-ダ-が道具の一つ一つの使い方を懇切丁寧に説明してます。
それでは、掃除の実習です。便器も基本的に素手で洗います。
何故って、素手で掃除しないと、便器のヌメリとか手触りで汚れの度合いを
確認できないからです。
今度の日曜日の本番の様子はまたその時報告したいと思います。
Posted by けんぼ- at 20:10│Comments(5)
この記事へのコメント
すごいっ!
素手&素足ですね。脱帽です。
以前 私の読んだ本で、
「トイレには神様がいて、トイレ掃除をすれば幸福が訪れる」
という内容の記事を読んだことがあります。
テレビでも、
「荒れ果てた学校の不良生徒たちが、学校のトイレをきれいにすることで 更正できた」
というドキュメンタリーも放送されていました。
トイレ掃除、奥が深いですね。
素手&素足ですね。脱帽です。
以前 私の読んだ本で、
「トイレには神様がいて、トイレ掃除をすれば幸福が訪れる」
という内容の記事を読んだことがあります。
テレビでも、
「荒れ果てた学校の不良生徒たちが、学校のトイレをきれいにすることで 更正できた」
というドキュメンタリーも放送されていました。
トイレ掃除、奥が深いですね。
Posted by みぽちん at 2006年08月23日 21:00
なかなか、普通の人には、真似できないすばらしい事ですよ。
感心。感心。
2人のパパみたいですが、子供は、『親の背中』を見て育つといいます。
最近は、育児で、悲しいことが多いですが、今が一番楽しい時期ですよ。
写真のほほえましさを拝見すると、私も子供たちの、小さい時を思い出します。
人生、楽しまなきゃ、・・・・まさに同感!
私も、これからが青春と思って、趣味(三線)・PCライフ、楽しんでいますよ!。
感心。感心。
2人のパパみたいですが、子供は、『親の背中』を見て育つといいます。
最近は、育児で、悲しいことが多いですが、今が一番楽しい時期ですよ。
写真のほほえましさを拝見すると、私も子供たちの、小さい時を思い出します。
人生、楽しまなきゃ、・・・・まさに同感!
私も、これからが青春と思って、趣味(三線)・PCライフ、楽しんでいますよ!。
Posted by けいこ at 2006年08月24日 02:12
素手でのお掃除、すごいですね。
これをやったら、ひと皮むけそうですね!
今度、感想など、また教えてくださいね~
これをやったら、ひと皮むけそうですね!
今度、感想など、また教えてくださいね~
Posted by たーこ at 2006年08月24日 15:35
お疲れ様です。
さすが「俺に勝ちたい?便器の水で顔を洗って出直してきなっ!」で
お馴染みのけんぼーさんですね。
頭が上がらないです。
私も頑張って嫁に言われる前にトイレ掃除しま~す。
そんな「様式便器派」のみやびSTAFF1号でした。
ちなみに商売柄、雑学いきます。
鳥枢渋摩明王(うすさまみょうおう)不浄潔金剛とも呼ばれたりします。
みぽちんが言ってるのは多分このことだと。
トイレにお札があったら一度文字を確認してみて下さい。
さすが「俺に勝ちたい?便器の水で顔を洗って出直してきなっ!」で
お馴染みのけんぼーさんですね。
頭が上がらないです。
私も頑張って嫁に言われる前にトイレ掃除しま~す。
そんな「様式便器派」のみやびSTAFF1号でした。
ちなみに商売柄、雑学いきます。
鳥枢渋摩明王(うすさまみょうおう)不浄潔金剛とも呼ばれたりします。
みぽちんが言ってるのは多分このことだと。
トイレにお札があったら一度文字を確認してみて下さい。
Posted by みやびSTAFF1号 at 2006年08月24日 19:53
ここしばらくは参加できてないですねぇ・・・
大正村での体験も良かったですが・・・
あそこは綺麗すぎて、少しつまらないんですよねぇ・・・
って言っちゃいけないんですけど。
ほんとは汚れを残さないのがいいことなんですよね。
大正村での体験も良かったですが・・・
あそこは綺麗すぎて、少しつまらないんですよねぇ・・・
って言っちゃいけないんですけど。
ほんとは汚れを残さないのがいいことなんですよね。
Posted by 玉ちゃん at 2006年08月26日 11:15